【片瀬山の自然】江の島の蝶

~冬の蝶・越冬蝶を観察~   上村文次

12月から2月に越冬している蝶が見られました。
 ムラサキツバメ越冬集団を3集団(集団A・集団B・集団C)観察することができました。ムラサキツバメ越冬集団は「冬の風物詩」ですね。
ウラギンシジミ越冬態も観察しました。
ムラサキシジミやキタテハは越冬蝶です。

観察記録

2024.12.11 ムラサキツバメ越冬2集団(集団A25頭・集団B15頭)、ウラギンシジミを観察しました。

ムラサキツバメ越冬集団Aです。 2024.12.11 江の島
ムラサキツバメがハランの葉上に25頭ほどの集団で越冬に入っていました。
ムラサキツバメ越冬集団Bです。2024.12.11 江の島 ムラサキツバメがハラン内で15頭ほどの集団で越冬に入っていました。内部なのでムラサキツバメを全部捉えることはできませんでした。

〇2024.12.30 ムラサキツバメ越冬集団B(20頭)を観察しました。日光浴をしているムラサキツバメ(個体)も3頭観察できました。

ムラサキツバメ越冬集団Bです。2024.12.30江の島
写真を撮ろうと近づきすぎ、ハランに触れてしまいました。すると、ハラン内で越冬していたムラサキツバメがぱっと飛び出してきました。20頭ほどが舞いました。
翅を広げて日光浴をしているムラサキツバメ♂です。2024.12.30江の島
翅を広げて日光浴をしているムラサキツバメ♀です。2024.12.30江の島

2025.1.15 ウラギンシジミ越冬態(1頭)、新たにムラサキツバメ越冬集団Cを見つけました。ムラサキツバメ(個体)が3頭舞っていました。

ウラギンシジミ越冬態です。2025.1.15江の島 
キヅタの葉裏で越冬しているウラギンシジミがいました。身を潜めて寒さに耐え越冬していました
ムラサキツバメ越冬集団Cです。2025.1.15江の島
ムラサキツバメがサンゴジュの葉上に10頭ほどの集団で越冬していました。
ムラサキツバメの左が♀、右が♂です。2025.1.15 江の島
ムラサキツバメの♂と♀が仲良くタブノキの葉上で日向ぼっこをしていました。陽にあたるために開翅していました。

2025.2.20 ムラサキシジミを1頭観察しました。アカタテハの(新生)幼虫も観察しました。

ムラサキシジミです。2025.2.20江の島
アカタテハの幼虫がイラクサの葉上にいました。
2025.2.20 江の島

2025.2.26 越冬していたキタテハ1頭、キタキチョウ1頭が舞っていました。

キタテハです。2025.2.26江の島
この日は暖かかったので越冬していたキタテハが飛び出してきました。元気に飛び回ったあと、止まったところを撮ることができました。