【片瀬山の春】桜をめぐる春のお散歩コース

開花から満開までの短い間の桜散歩

今年の桜の開花は予想より遅れ気味だったのですが、開花したと思ったらあっという間に満開に近づきました。でもここ4月にはいってからは再び寒の戻りで、寒くなり天候変化が激しすぎますね。開花からの推移を散歩記録に残してみました。
3月23日
まず片瀬山近くで一番早く咲くので有名なのは新屋敷橋のたもとのヤマザクラです。3月30日に閉店したPINY片瀬山本店そばに咲いています。

ヤマザクラは花と一緒に葉も出てくるので花が満開になるとともに、葉の色も濃くなります。3月23日撮影
パイ二イとヤマザクラの花 3月23日撮影

3月30日までに記念のランチを、という沢山のお客様がパイ二イの前に列をなしていました。
お店のエンジ色が桜に映えます
撮影した3月23日頃はまだソメイヨシノは開花前です。

ヤマザクラを探しに新林公園とふれあいの道に行ってみました。まだ緑が少ない林の中に白い灯りのようにヤマザクラが咲いていました。

新林公園広場横のヤマザクラも満開でした 3月23日撮影
ふれあいの道(北公園→新林公園を結ぶ林間の散歩道)にあるヤマザクラの大木 道に花びらが散ってきれいでした 3月23日撮影

3月25日 昨日東京では桜の開花宣言(ソメイヨシノ)でした。暖かいので東京より少し遅れ気味のことが多いこのあたりでは、たとえば富士見坂でも、ソメイヨシノが咲き始めました。

富士見坂のソメイヨシノ 3月25日撮影
富士見坂ベンチ後ろの桜 3月25日撮影
富士見坂に咲くレンギョウ 3月25日撮影
旧片瀬山幼稚園園庭跡に遺されている桜も咲きはじめました 3月25日撮影

4月2日 開花後暖かい日々、寒い日々がやってきて片瀬中学の校舎前の桜が見事に満開です。この桜はソメイヨシノではなさそうですが新入生を迎えて写真を撮るには一番のスポットですね。

片瀬中学校の校舎前の桜 4月2日撮影
富士見坂のソメイヨシノは満開で桜のトンネルになっています 4月2日撮影

片瀬山公園に足をのばしてみました。この公園、周囲の枝を払って眺望を楽しめるようにすれば、富士山と海が一望できる立地とモノレールでのアクセスの良さをアピールすれば名所になるのに、なんと残念な放置のされ方だといつも思います。トイレも整備された事だし。

下草と枝で富士山と海の抜群の眺望が見えない残念 

先月の梅の花の記事にあるように、片瀬山公園の花木の段々の一段上の場所に桜の老木が10本ほどあり、静かに咲いています。手入れはあまり行き届いてない感じで、樹がかわいそうに感じました。

静かに咲く片瀬山公園内 桜の園地 4月2日

戻る途中、テニスコート下の桜が咲いていました。このテニスコートも先々月記事にしています。

モノレール目白山下駅横のテニスコート下にある桜(左) そこにやってきたのはモノレール下り電車4月2日撮影

そして東公園の公園の桜を掲載しておきましょう。

あいにくの曇りの天候の中、桜が咲いて春です。

このような感じで今年の春も駆け抜けていきました。(Reported By S)