【調べてみました】すごいぞキュンマップの進化その3

今年の3月大幅な拡充をとげていた・・子育て・くらし編

前々回前回に続いて、この春のふじさわキュンマップの進化についてお伝えします。前々回は「まちづくり」、前回は「防災・防犯」・「医療・消防」・「産業・環境」でした。今回は子育て・くらし編のご紹介です。

子育て は子どもの医療・保育・教育等に関係する地図を示すものです。
乳児検診・予防検診 乳児検診や相談・予防検診等を受けてくれる小児科のお医者さんの所在場所の地図が見られます。

保育園・幼稚園・子育て支援センター・児童クラブNEW この通りの所在地の地図です。

実はこれらの施設は公立、法人立、認可、その他色々な種類があります。これがきちんと分類されていますので、それを参考にどうしようか 考えるのに便利だと思います。

保育園・幼稚園・児童クラブ等の凡例のリスト表示

片瀬山に保育園・幼稚園等の就学前の子ども関係の施設や小学生の学童保育(放課後児童クラブ)がないことです。子育て環境としては厳しい場所だと思います。なお、片瀬山住所のお子さんの放課後児童クラブは小学校学区にあわせて、「かもめ児童クラブ 藤沢市川名181-25」と「どんぐり児童クラブ 藤沢市片瀬5-14-4」になります。勉強中心の私立の学童等はこの地図には出ていません。

青少年施設New 片瀬山近郊では大坂を下りたところにある「片瀬こどもらんど(通称こどらん)」が該当します。

学校New 公立小中学校・特別支援学校の場所と学区の区割りが分かります。小学校の通学路もわかります。私立については表示されていません。片瀬山では1-2丁目は新林小学校、3-5丁目は片瀬小学校です。

明治・辻堂子育て  明治・辻堂地区の子育て関係の情報を掲示していますので、片瀬山方面には直接関係はありません。

くらし一般 これは下記のように沢山あります。ざっとのご紹介になります。

自治会・町内会 見てのとおり、自治会町内会の区割りが分かります。クリックするとその区割りの自治会名が分かります。
下は片瀬山二丁目をクリックして明示した場合の例です。

民生委員担当地区割NEW
民生委員の担当地区割です。片瀬山ではほぼ自治会単位になっていますが、三丁目だけは世帯数が他のほぼ2倍なので、南北に分けてお二人で分担されており、その区割りが表示されています。

明治地区文化財 辻堂の北の明治地区の文化財や寺院、案内板等が出ています。

投票区 選挙における投票区です。片瀬山の場合は、片瀬山全丁目と片瀬1丁目6をあわせた部分が第26投票区として片瀬中学が投票所になっていることがわかります。(今まで知らなかった)

公共施設位置図 藤沢市のすべての公共施設の建築物が地図上に示されています。それだけではなくて、マークをクリックすると、建築された年月日や敷地の面積等以外に細かい情報が表示されます。ただ、県の施設(例えば合同庁舎や県営水道関係施設等)は主なもののみ名前が表示されるだけでマークはありません(県合同庁舎、水道関係施設等)。
また公園(たとえば片瀬山内の公園)等、建築物のないものはマークがありません。児童クラブなどもマークがありません(みらい財団の運営だから?)
建築物の施設管理の台帳が元になっているのだろうと想像されます。

片瀬山市民の家のマークをクリックすると 所在地の住所 緯度経度 建築年月日 敷地面積 所有形式等がわかる

バリアフリーマップ 市内公共施設のバリアフリー情報をまとめて表示しています。トイレ(オストメスト、ベビー等)と車椅子利用が可能/連絡先等、ベビー対応情報、手話対応等の情報です。2017年ということで現在ではもう少し改善されているのではないかと思います。また介助者の立場からはエレベータ・エスカレータの詳しい場所の情報が欲しいです。
公園箇所図 公園の名前、場所と敷地面積、設置年月日がわかります。
公園管理情報NEW クリックすると公園遊具の設置状況がわかります。遊具はある距離間隔で設置されていることがわかります。公園灯の設置状況もわかります。

みどりの広場・市民農園NEW 遊具や施設がない開かれた場所の事を「みどりの広場」というようです。驚いたのは、片瀬山1-2丁目にまたがるいわゆる帯状の道路予定地もみどりの広場で、レクリエーション広場として利用して良い所らしいのです。びっくり!

片瀬山にある「みどりの広場」

公衆トイレNEW この近所では江の島海岸に2か所と藤沢駅北口に1か所だけです。
給水スポットNEW この付近では県合同庁舎、市民会館、片瀬5丁目のセブンイレブン等です。
ペットボトル店舗交換セブンイレブン(市協定店舗)NEW
郊外型のセブンイレブン店舗はほぼ交換してくれるようです。

高齢者施設NEW 高齢者向けのサポートを行う医療機関・薬局等、および介護関係施設が分類されて表示されています。在宅介護の支援拠点なども含まれます。

鵠沼~片瀬~藤沢には多くの高齢者施設・サポ―ト拠点があることがわかります。包括センター・ケアマネさんと相談して近くの拠点からの支援を受けることができます。

高齢者はり・きゅう・マッサージ利用助成事業施術所マップNEW 藤沢市が配布しているはり・きゅう・マッサージ利用券(70歳以上)が使える施術所の地図です。片瀬山内では5丁目のバランスファクトリーです。
身体障がい者手帳医療機関マップNEW 障がい者手帳医療機関としては、片瀬山眼科、池上整形外科が指定されています。
障がい福祉サービス事業所の所在地NEW 障がい福祉サービス事業所が掲載されています。高齢者施設と重なっているものも多いです。

路線価図NEW 土地の評価額には3つの種類があります。そのうちの藤沢市の(相続税)路線価/㎡(≒だいたい公示価格の8割目安)がわかる地図です。(→しかしとてもわかりにくく専門家用です) 
この他に固定資産税路線価(公示価格の7割目安)があります。これらは道路に面している土地ならば、概ねどこの土地についても値が定まります。
一方で、「(地価)公示価格」というのがあり、これはある地点の場所を長期間にわたって評価して価格を決めています。片瀬山には1丁目にそのポイントがあります。
この3つの価格が過去数年にわたり同時に見られるサイトがあり、路線価図も含めて正直な所こちらで見るのをお勧めします。(実際の不動産取引価格はまた別に調べる必要があります)

美化ネットふじさわNEW 自然環境維持や美化について活動する団体がどこの場所で活動しているか を赤く表示する地図です。片瀬1丁目3の以前テニスコートだった付近から片瀬山1丁目に登る細い坂道を経て、片瀬山のメインストリートはウォーキングコースに指定されています。(片瀬地区のウォーキングコース5つを示す冊子はこちら、Google版はこちら
また、富士見坂は「桜と石だたみを愛する会」の活動場所であることがわかります。このほかにも片瀬山周辺には色々な団体が活動していることがわかります。
辻堂地区ふるさとマップNEW 辻堂地区の名所旧跡が説明つきでわかり、検索もできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧いただいたように、様々な内容の情報公開がふじキュンマップを通じて行われています。ぜひそれを活用しないともったいないと感じました。(Reported By S)