【今年も開催】鎌倉子ども源平合戦in片瀬山公園2025

みんな子どもになる日 そしてそれまでの準備について

今年も5月5日鎌倉子ども源平合戦が片瀬山公園で行われると聞き訪れてみました。
ポスターはこれです。

、「後援 主催 鎌倉もののふの会 協力 (有)北オフィス信田社 イス信田壮上 体験 房はせ陶夏川統 郎 さかりラギャラリー坂本画樹 和原崇史 チャレンジャー・ウンバニー(株)水料正号 ほか 鎌倉市 藤沢市 鎌倉市教育委員会 藤沢市観光協会 鎌倉市観光協会 鎌倉商工会議所まか 鎌倉商 工会議所ほか 5月5日 5月5日(月祝) 地域レクリエーション 鎌倉子ど 鎌倉子ども源平合 も源平合戦 端介の節句 (こどもの日) 知日に分かれしてスポンジ刀でちゃんばらゲーム 倉 R7.4.10 鎌広受付 時間 10:00~12:0 10:00~12:00(受1900100) 00 受付9:00-10:00 12:00 場所 片瀬山公園 対象 子どもから人人まで 参加費 無料 中込・連絡先 ※雨天中止 ※当日の飛び入り参加可 B09065138892 Dinfo@ivakamakura.jp ※公共交通機関でお越しください ください 鎌倉もののふの会 鎌倉智士(かまくらさとし) ※駐車場ありません ①参加名氏名 2年齢 ③住所・電話番号 ※道具の数に限りがあります ④保護皆氏名 をご明記の上お申込みください」というテキストの画像のようです

当日は天気晴朗まさに合戦日和とあって、紅白両軍に集った もののふ は鎌倉214名、藤沢88名、横浜50名、東京20名、川崎10名、総数は440名を数えたと聞きました。

相模・武蔵・房総三国・信濃のみならず、みちのく・蝦夷からも4名が、さらに九州から4名の参陣もあったとのことであり、広く知られて昨年に増しての開催はまことに素晴らしいです。その家の係累のものたちも多数付き従い、片瀬山公園は今年も500名を超える もののふ と 郎党 たちであふれたのでした。

紅白両軍は昨年の本陣の場所を入れ替えて陣を敷いた

合戦のルールや進め方は昨年と同じなので、ここでは記しません。(→昨年の記事をご覧頂きたい) 今年のいくさの様子の写真を何枚かお届けしましょう。

全力で戦うもののふの姿
密集戦の行われている所 紅の攻勢に白が防戦

今年は全般的に紅が優勢な感じでありました。

攻め上る紅の大将とそれに従うものたち
高い所から物見をしているものもいた
ケガしないでね

今年もいくさ全体を仕切るのは「鎌倉もののふ隊」の鎌倉智士隊将で、昨年同様マイクを片手に両軍への応援と実況中継を行っていました。

鎌倉智士隊将は今年も笑顔です!
今年も生ほら貝の響きが轟きました! もののふ隊提供
最後の勝鬨 みんな楽しかったね!(解像度落としてます) もののふ隊提供

今回のいくさが終わってすぐ、隊将から今年の戦の報告とお礼の文が電子で届き、早速来年のいくさ場(片瀬山公園)の予約を行うので来年もご支援を!としたためられておりました。こうした支援者へのお礼状等は律儀に行っておられるご様子、本当に頭がさがります。
そこで今年を例に、合戦に向けてどんな準備が行われるのかを「顔本(Facebook)」の写真からご紹介してみようと思います。
ーーーーーーーー
2月 鎌倉市・藤沢市及びその教育委員会・観光協会・商工会議所等の後援を頂く
3月 広報かまくらへの掲載、チラシの原稿作成、紅白の大将の決定を行なう
3月16日からは500人分の武具「刀」や「命」の補修作業スタート 
3月26日になるとチラシができてきます。鎌倉市内の広報掲示板に掲示する作業があります。

3月の作業スタートの頃 子どもたちにも手伝ってもらっての「命」の補修作業

4月10日には軍資金支援者お名前入りのリーフレット作成
4月21日は公園使用料支払い
4月22日~4月30日までほぼ毎日「刀」「命」に加えて500人分の「はちまき」にアイロンがけ。そして、参加賞のお菓子の袋詰め作業と続きます。皆さん写真の中の表情がとっても良いのです。子どもの日のみんなの顔を思い浮かべてひとつひとつ作業をしておられる雰囲気がよく伝わります。

はちまきにアイロン
刀を直す

こうした事前準備は十数人の手弁当支援者が関わっております。

参加賞のお菓子袋詰め作業


そして当日のいくさ場へは「荷駄隊」が荷物を運び、スピーカーやマイクの音響準備を行うのは、ほら貝を吹いている Iさんです。
そして当日いくさ場で実際の合戦を助ける手弁当支援者は十数名が武者姿で参加しました。そして各所で子どもたちが全力で走り回るのを見守り、歓声と勝鬨でいくさは終わるのです。

いくさが終わったあと、いつもいくさ場の清掃を行う手弁当支援者が清掃してくれて、ごみ一つ落ちてない状態になり、静かな片瀬山公園に戻ります。

清掃作業をおこなう もののふ たち
鎌倉もののふクリーン隊が何もなかったかの如くきれいにしてくれます。この方たちも武者姿という徹底ぶり 
きれいきれいになりました

こうした活動にかかる軍資金は皆様からの寄付金で賄われており、参加者の負担は無料となっています。写真で見る限り手弁当支援者の皆さんも楽しそうなのが良いですね。
(Reported By S)
そんなわけで今年も以下に関連するページのリンクを貼っておきます。
鎌倉子ども源平合戦 趣旨 参加募集はこちら
同Facebookページ 今年の写真も見られます  
鎌倉もののふ隊   結成20年を迎えたもののふ隊の活動紹介、鎌倉歴史解説、寺社解説、武士体験等様々な内容
同Facebookページ 最新イベント紹介  
モノレールde鎌倉もののふ イベントの参加募集を行うページ