【続報・対策中】危ない交差点:片瀬山東公園横交差点

自治会・藤沢市等での対応の進捗報告 皆さんもご注意を!

昨年に続いて4月21日に起きた片瀬山東公園横交差点での交通事故については、5月にここで一報いたしました。その後、片瀬山の自治会、西鎌倉の自治会、藤沢市等で対応策が進んでいます。その状況をご報告しようと思います。
前回の記事でも触れましたが、原因として考えられるのは以下でした。
東公園脇の道を下る自転車側の要因
1短い急坂→ついスピードが出てしまい、停止(←義務)しにくい
2右方向の確認を怠りがちな位置関係+交差点直前までミラーでは車が見えない
東公園前を南方向に走る車側の要因
1自転車が交差点に入る直前までミラーにうつらない

本件について、片瀬山三丁目自治会の定例会での議論で、
・自転車通行者の多くが鎌倉側から腰越配水池横の道を通って藤沢側に行く人であるらしい
・三丁目では以前からこの交差点が危険だと知られており、最徐行している人も多いが、片瀬山駅方面に向かう他の丁目のドライバーもここを通る。
これらを考慮して以下の対応を取ることにしました。(今回の事故の当事者の住所は明らかになっていません)
A交差点の危険性について、西鎌倉を含む各方面に周知
Bミラーの調整等での対応、標識や看板等による注意喚起を当局にお願いする。

A-1 片瀬山内全丁目での回覧による周知
・下記チラシを作成し、片瀬山三丁目内で紙回覧+LINE配信で周知しました。(5月10日号)
・片瀬山自治会協議会(5月17日)で状況を説明し、同内容で全丁目での回覧にして頂きました。片瀬山全体ではこの交差点の危険性は知られていなかったこともわかりました。

片瀬山内での回覧内容 西鎌倉住宅地でも一部変更してほぼ同内容で回覧・ホームページ掲載


A-2 西鎌倉住宅地自治会での全戸回覧とホームページでの周知実施
・三丁目自治会長が西鎌倉の自治会館を訪問して、周知をお願いし(5月15日)、その後西鎌倉全丁目で上記チラシでの回覧を実施したとの連絡を頂きました。
・同ホームページでの周知(トップページに「注意喚起」として掲載)も実施されました。(←今ならご覧になれます)
西鎌倉の方の話「実は多くの方がこの道を利用しているが、昨年も事故があった事は初めて聞いた」
・併せて、今後西鎌倉・片瀬山両方に関わる課題(たとえば防災)等での協力関係を持つことで合意しました。

B ミラー等の調整の依頼と実施
ミラー等の整備は藤沢市の道路維持課の管轄ということが分かり、同課に三丁目自治会長から事情を説明して現地での検証を依頼しました。この後、ミラーの調整が行われ、7月1日に現場確認を実施しました。この際にさらに以下のような説明がありました。
・公園の樹の下部の剪定を行い見通しを改善する
・交差点を示す道路の白ラインを塗りなおして目立つようにする
・各種周知活動と併せて上記の効果の様子を見たい
・道路上での設置物等は視界の妨げ等の可能性がありあまりお勧めではない

ミラー調整のBefore vs After の比較写真
以前は自転車側と自動車側双方が直前になるまで確認しにくかった と思われるものが、今回の調整により、きちんと確認できるようになりました。

〇ミラーに映る相手側の写真
Before 交差点に近づかないと相手を確認できない左上:自転車からの視点 道路よりも近くの生け垣が大半 右上:車からの視点 道路より交差点近くの壁面 路面の止まれ表示はごくわずかしか見えない)
After 交差点に近づかなくても双方認識できる左下:自転車から道路全体が見える、 右下:車からはちゃんと止まれの路面標示が見える)
〇イラスト
オレンジ色部分はミラーで見える範囲がどう変わったかを比較するイメージ図です。

今後のこと 
7月19日の片瀬山自治会協議会にて、上記進捗状況が報告され、今後もしばらく定期的に注意喚起の回覧(片瀬山・西鎌倉)を回すことになりました。今後も片瀬山三丁目自治会が西鎌倉との協議の窓口担当となる予定です。
(Reported By S )







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です