片瀬に魚屋さんが復活
以前このホームページでもご紹介しました移動販売の魚屋さん「片瀬魚店(うおだな)平安丸」(以前の記事はこちら)が片瀬にお店を出しました。ここしばらく片瀬山での移動販売をお休みしているので、どうしているのだろうと思っていたのですが、Instagramで「片瀬にお店を出した」と報告がありましたので、さっそく伺ってみました。場所は片瀬山の南端五丁目の階段から降りていって5~6分歩いた片瀬旧街道沿いの片瀬市民センターを過ぎてすぐです。

平安丸と出ているのですぐわかります。以前薬局だったこともわかります。

お店に入ると真新しいショーケースや冷蔵庫に、見るからに新鮮なおさかなが並んでいます。
日曜・祝日はお休みで基本11時開店(水曜日は14時開店)18時閉店です。仕入れやいろいろな都合でお休みの日もあるので、営業日・時間はInstagramで事前チェックがお勧めです。
お刺身はお昼すぎからの登場とのことです。
平安丸のInstagramクリック→
11月の予定クリック→ ![]()
取材はお昼すぎのお刺身豊富な時間帯に伺いました。

このほかに新鮮な丸もののアジやキンメダイなどの平台のショーケースがあります。(写真を撮りそこなってしまいすいません)


開店して3週間ちょっとでの訪問だったのですが、ご主人が気さくに話してくれました。
「以前この近くに2軒の魚屋さんがあったのですが、跡継ぎの方がいなくて閉店してしまったんです。それでお客さんには喜んでいただいてます。スーパーはあるのですけど、普通の魚屋さんは片瀬はここだけなんです。腰越ももうなくなってしまって。」

「あと、(奥を指さして)この奥はまだ工事中なんですが、そこを使って総菜を始める予定です。高齢者の方は揚げ物なんかは自分でやれない方も多いですので、アジのフライとか。」
とひとしきり今後のお店の方向性について話をしてくれました。
それからふと気づいたのが、一風変わった大きな電球のような照明があったので、これは船の照明なんですか?と聞いたところ、
「これはイカ釣りの電灯なんです。これは普通の白熱球なんです。でも今はもうLEDが多くてあまり使われてません。
うちのお店も白熱球はこれだけで、他は全部LEDです。
取材中も地元のお客さんが出入りしていて、お忙しいところを取材させていただきました。片瀬山の皆さんも、五丁目の端からなら、やまかに行くより近い(行きは5分帰りは7分くらい)と思いますので、行ってみてはいかがでしょうか。(帰りは上り坂が結構きついので、散歩のつもりで行くのが良いです)
その晩早速購入したお刺身を食べましたが、「やはりスーパーの刺身とは違う」と実感した次第です。 (Reported by S)
