【始まりを探して】水を届ける その1 一番初めにできた施設 給水塔

あの白いタンク 給水塔って何しているの?

子供のころ「片瀬山って、あの白いタンクのあるところ?」とよく聞かれました。そのくらい遠くからも目立つのが3丁目にある通称「給水塔」です。いつも、そこにあるのが当たり前の存在で、水道水を貯めているのは知っているけど、それ以上の事はよく知らないですよね?

“【始まりを探して】水を届ける その1 一番初めにできた施設 給水塔” の続きを読む

【回想】片瀬中学校

片瀬山住宅地の中央に位置する片瀬中学校。今の校舎の建つ敷地は片瀬山住宅地と同時に造成されました。実はそれ以前は駅近く、今の市民会館の所にあり、片瀬中学の片瀬山への移転(昭和42年4月)と同時に跡地に建つ市民会館(起工式同年3月)が着工されました。今回はその片瀬中学の昭和32年卒業生である1丁目の丸山さんに、在学中の思い出を書いていただきました。その頃の話が今にどのようにつながっているのか 大変興味深いです。→片瀬中学校の沿革年表

“【回想】片瀬中学校” の続きを読む