【片瀬山の歴史】片瀬山が「鉄砲場」だった頃 その2
住民たちの労苦が遠因となった贈収賄事件とその後
“【片瀬山の歴史】片瀬山が「鉄砲場」だった頃 その2” の続きを読む【片瀬山の歴史】片瀬山が「鉄砲場」だった頃 その1
江戸時代 片瀬山1丁目は大筒(大砲)の発射場所だった
“【片瀬山の歴史】片瀬山が「鉄砲場」だった頃 その1” の続きを読む【片瀬山の自然】リュウゼツラン 数十年を経て咲いた花
リュウゼツランが咲いたこの夏の記録
“【片瀬山の自然】リュウゼツラン 数十年を経て咲いた花” の続きを読む【片瀬山の歴史】かつての「片瀬湊」を歴史散歩
江戸時代 新屋敷橋近くにあった「片瀬湊」は藤沢地域の物流拠点
“【片瀬山の歴史】かつての「片瀬湊」を歴史散歩 ” の続きを読む【片瀬山の歴史】馬喰橋付近を歴史散歩 その2
鎌倉時代~江戸時代 境川の流路が変わっても橋は大事な目印
“【片瀬山の歴史】馬喰橋付近を歴史散歩 その2” の続きを読む【片瀬山の歴史】馬喰橋付近を歴史散歩 その1
かつて、片瀬山の坂を下りた所は目前に海があった
“【片瀬山の歴史】馬喰橋付近を歴史散歩 その1” の続きを読む【始まりを探して】片瀬山の公園ご紹介+公園愛護会活動について その2
「身近な公園は自分たちの手で」で始まった公園愛護会+片瀬山憩いの森ご紹介
「公園愛護会」というのはどんな制度なの?を教えてもらいました。
“【始まりを探して】片瀬山の公園ご紹介+公園愛護会活動について その2” の続きを読む【始まりを探して】片瀬山市民の家 その3
運営委員会:縁の下の力持ちが数々の工夫で支えている 未来は?
市から運営を受託している「運営委員会」は自治会メンバーから選ばれた各丁目からの委員主体で構成されています。中核メンバーは複数年留任する事で、年々運営方法の改善を行う事ができています。
“【始まりを探して】片瀬山市民の家 その3” の続きを読む