5回目の年末を迎えました 編集長より
片瀬山の住民の皆さん、これから片瀬山に住もうかなと思っておられる皆さん
コロナで騒然としてた2020年7月に正式スタートしたこのホームページも年末のご挨拶は5回目となりました。ご愛読ありがとうございます。
読者の皆様の数も着実に増加を続け、この秋くらいからは平均700人~800人/日くらいの訪問者を記録しています。片瀬山住民の皆さん以外にも沢山の方がご覧になって頂いている様子が伺えます。今後も片瀬山に関わる様々な情報を掲載して、片瀬山・片瀬地区の皆さんの相互理解に役立ち、ここの良さをさらに一層感じていただける事を願っています。
今年も 防災関係(避難所開設訓練、飲料水共同購入、テントの組み立て方・・)、片瀬山を支える仕組みの歴史やその解説(防犯灯(1~3)、回覧の仕組み、街路樹や歩道、自治会の体制変更)、そして楽しい地元イベントご紹介(子ども源平合戦、片小150周年記念イベント・・)等、面白くて役にたつ情報をお届けしました。取材していて面白かったのは、地元で、気になった事を調べ始めたら思わぬ歴史を知る事になった という記事です(片瀬山幼稚園、江之島観光ホテル、江之島ゴルフコース、巨大バスケットゴールの謎、常立寺歴史散歩)。ちょっとオタク的にのめり込んでいる感じかもしれませんが。
〇定期的に寄稿頂いている記事等
片瀬山の自然として、四季に様々に表れる動植物の情報を届けていただきました。また皆さんに、暑さにまつわる気象の話題、毎年の人口等の推移についての定期的な考察も取り上げました。「富士見坂から」は著者の方の体調ご不調から現在休載しております。
〇2024年10月に登録キャンペーンを開始した片瀬山三丁目でのLINEによる電子回覧板
これからの片瀬山の「ご近所との新しい関係を試す取組み」がスタートしました。これらの現在の進捗状況については随時ご報告させて頂きます。ご期待ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎年書いておりますが、情報源のページについて、新しい情報等ありましたら、遠慮なく下記にお知らせください。
また記事や投稿等についても、記事のきっかけになりそうな情報、ご意見や改善提案についても下記にお知らせください。
←このアドレスは画像です。
来年も地域の情報共有プラットフォームとして、皆さんのお役にたちたいと考えています。よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、恒例の年末最後、今年の1枚です。今年の暑さを吹き飛ばすイベントが「片瀬小学校150周年イベント」だったのですが、その中の1枚の写真です。片瀬小学校生と思われる中央の女の子がイベントに夢中になっている大人たちを見ている様子がとても印象的でした。
そして暑い夏を象徴するのが下記の写真です。
それでは良いお年を!
片瀬山環境委員会 広報チーム
編集長
編集チーム及び協力ライター、定期投稿者
K, M, W, Y,KA