今年の初冠雪 武井篤夫
今年は9月中頃から、毎日曇りや雨の日が続いて、富士はその姿を見せてくれませんでした。
“20年11月【富士見坂から】今年の初冠雪” の続きを読む今住む人も、いつか住む人にも、住みよい街をめざして【片瀬山環境委員会】
片瀬山には植栽を楽しむ家がたくさんあります。春には梅、桜、夏には紫陽花、木槿(むくげ)や芙蓉(ふよう)が咲きます。秋になると金木犀(きんもくせい)の香りに癒され、赤や黄色に色づいた葉が目を楽しませてくれます。
“【四季のお庭】百目柿” の続きを読むお知らせです! 先日来の記事でもおなじみの山澤農園さんの野菜直売が期間限定で、これからしばらく水曜日も行われます。
“【いいね!ご紹介】山澤農園期間限定で水曜日も直売” の続きを読む毎日富士見坂からの富士山と海を撮影している武井さんの写真の中から これ という写真をご紹介いただく連載は毎月初の頃に掲載します。今回は第2回目をお送りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野菜作りのこだわり その1「土」
片瀬山住民に人気の山澤さんの野菜。それを生み出すこだわりはずばり「土」です。その「土」には動物性の堆肥は使わない。植物性の堆肥を使う。そして堆肥は自家製で作物に合わせて変えているんだとか。自家製の堆肥の作り方は10年間の研究を経て完成させたもので、化学肥料は一切使っていません。3年寝かせてその間29回返す作業をするそうです。大変な手のかけ方で、それによって堆肥が生まれ、作物に最適な土が生まれます。
毎週日曜日午後1時 やまか駐車場に行列ができます。そこへ軽トラックで登場するのが、市内の農家山澤農園のおじさん山澤さんです。その直売農産品が「おいしすぎる」とファンがいる山澤さんですが、その野菜にはこだわりと味の秘訣が詰まっています。
“【いいね!ご紹介】野菜直売 山澤農園さん訪問 その1” の続きを読む富士見坂は富士山と海(相模湾)を一望できる場所としてよく知られています。このホームページでも毎日「富士山と海の写真」をご覧いただけるリンクアイコンを用意しています。このリンク先のページで毎日の富士山の表情を撮影している4丁目武井篤夫さんの「とっておきの写真」を今後時々掲載させていただく事になりました。今回が第1回です。今後の連載にご期待下さい。
“【富士見坂から】梅雨明けの富士” の続きを読む今回は鶴岡さんのインタビューの予定だったのですが、今のタイミングしかない原稿ができたので急遽変更させていただきます。
梅雨が明けて一気に暑くなり、セミがうるさく鳴いています。そんな身近な生き物ですが、皆さんはセミの羽化というと、深夜遅くに山奥の林で密やかにおきる事 というイメージをお持ちかもしれません。実は片瀬山の公園の隅っこ、あるいは皆さんの家のお庭で、それも日没後じきに始まり、子供達が起きている時間帯に山場を迎える生命のドラマなのです。今回は8月2日日曜日の夜、実際に片瀬山東公園で見られたアブラゼミの羽化の実況レポートをお届けします。