江の島の魚 アンコウの吊るし切り 上村文次
2月の6日と13日に片瀬漁港に行ってきました。江の島の真ん前の片瀬漁港は片瀬山の南あたりからだと25分くらいのちょうど良いお散歩先です。
“【片瀬山の自然】江の島の魚 アンコウの吊るし切り” の続きを読む今住む人も、いつか住む人にも、住みよい街をめざして【片瀬山環境委員会】
2月の6日と13日に片瀬漁港に行ってきました。江の島の真ん前の片瀬漁港は片瀬山の南あたりからだと25分くらいのちょうど良いお散歩先です。
“【片瀬山の自然】江の島の魚 アンコウの吊るし切り” の続きを読む弥生三月 「草木がいよいよ生い茂る月」土の中で、冬籠をしていた生き物達が目覚める頃。久しぶりに感じる爽やかな風と、麗かな光が気持ち良い季節になりました。
“【片瀬山の自然】片瀬山梅春ものがたり” の続きを読む2022年2月(先月)の片瀬山環境委員会ホームページ本欄に「2022年元旦の富士」と題して投稿しました。
“22年3月【富士見坂から】2022年1月の富士と雲” の続きを読む藤沢市の3回目のワクチン接種情報の要点をお伝えする記事です。すでに3回目の接種は直前でも予約が可能になっている場合が多く、今回で記事の更新は終了します。
“【MINI取材】ワクチン接種情報随時更新(5/2時点)” の続きを読む「公園愛護会」というのはどんな制度なの?を教えてもらいました。
“【始まりを探して】片瀬山の公園ご紹介+公園愛護会活動について その2” の続きを読む先日掲載しました「東公園愛護会の活動ご紹介」の取材で調べた片瀬山住宅地内の公園の様子や愛護会の歴史等をご紹介したいと思います。
“【始まりを探して】片瀬山の公園ご紹介+公園愛護会活動について その1” の続きを読む南公園前の道路の先、片瀬に降りて行く坂道を下りきった所(片瀬山5丁目に行く)階段の脇に菜の花が咲いていました。その隣でフキノトウを見つけました。2月3日でした。
“【片瀬山の自然】春隣「春近しフキノトウ」” の続きを読む昨秋全戸回覧で実施予告のお知らせをしておりましたが、片瀬山自治会連絡会・片瀬山住環境委員会・片瀬山環境委員会の三者共同主催で表題のアンケートを実施しました。その概要と回収・集計状況について報告させていただきます。
“【自治会活動紹介】住みよい街を作るためのアンケート実施しました” の続きを読む少し旧聞になりますが、こういう年末からお正月のすごし方も悪くないと思いますので、記録として記事にしてみました。ご参考になれば幸いです。
“【いいね!ご紹介】来穏さんのお節料理で迎えた2022年” の続きを読む