土地価格高騰に追われて・・
今から54年前第1世代の入居が始まった頃、自分たちの家を持ちたいという人たちを突き動かした気持ちはどんなものがあったのでしょうか。当時給水塔(腰越配水池)のすぐ下にプレハブの三井不動産の現地事務所があって、そこで申込みの受付や現地案内等が行われていました。当時の状況を私(=Reporter)の母親に聞いてみました。
“【始まりを探して】片瀬山住宅地造成の頃 その3” の続きを読む今住む人も、いつか住む人にも、住みよい街をめざして【片瀬山環境委員会】
今から54年前第1世代の入居が始まった頃、自分たちの家を持ちたいという人たちを突き動かした気持ちはどんなものがあったのでしょうか。当時給水塔(腰越配水池)のすぐ下にプレハブの三井不動産の現地事務所があって、そこで申込みの受付や現地案内等が行われていました。当時の状況を私(=Reporter)の母親に聞いてみました。
“【始まりを探して】片瀬山住宅地造成の頃 その3” の続きを読む前回に掲載した1968年第2-3工区の広告(3月)の後、順調に造成は進んでいきました。そして、その年の秋に住宅地全体を撮影したのが下記三井不動産パンフレットの写真です
“【始まりを探して】片瀬山住宅地造成の頃 その2” の続きを読む1967年(昭和42年)7月全国紙の東京本社版に1面の2/3ほどを使って大きな広告が出ました。それが片瀬山住宅地の最初の広告でした。当時は住宅地の広告は折込広告ではなく新聞本紙に掲載されるのが一般的でした。
“【始まりを探して】片瀬山住宅地造成の頃 その1” の続きを読むオープン前に見学に伺ってからひと月後、実際のご利用者さんの様子を取材する機会を頂きました。
“【いいね!ご紹介】片瀬山にリハビリデイセンター開設-その2” の続きを読む片瀬山は素晴らしい住環境です、とはいうものの、ちょっとしたお買物に出かけるのにも坂道があって、とお困りの高齢者の方も多いと思います。
“【いいね!ご紹介】片瀬山にリハビリデイセンター開設-その1” の続きを読む片瀬山周辺の主要道路の無電柱化を要望するという大きな話はいろいろな調査や多くの人たちを巻き込んで進める必要があったと思いますが、どんな経緯があったのでしょうか。
“【自治会情報】災害に備えた片瀬山主要道路無電柱化要望書提出-その2” の続きを読む今年2021年1月8日付で藤沢市長宛で片瀬山の5自治会長+防災会長連名で「大災害時に備えた避難路確保の為の 片瀬山主要道路の無電柱化 に関する要望書」 が提出されました。
“【自治会情報】災害に備えた片瀬山主要道路無電柱化要望書提出-その1” の続きを読む藤沢市人口統計2021年4月版と過去の統計から片瀬山での世代交代がどのような状況にあるか調べてみました。
“【調べてみました】片瀬山での世代交代の状況” の続きを読む