ニシキギ・ラクウショウ・メタセコイアの紅葉 上村文次
ニシキギ・ラクウショウ・メタセコイアをご存じですか?
“【片瀬山の自然】紅葉 色とりどり” の続きを読む今住む人も、いつか住む人にも、住みよい街をめざして【片瀬山環境委員会】
11月18日にコウヤボウキ、ヤクシソウ、ハキダメギクを観察しました。ともにキク科の花です。晩秋のこの時季に咲いていました。
“【片瀬山の自然】晩秋に見られたキク科の花” の続きを読む前回に引き続いて庭にやってきたチョウのご紹介です。9月にはいってまだまだ暑い日があり、多くのチョウがやってきます。卵を産んで幼虫も増えてきます。
“【片瀬山の自然】夏から初秋にかけての庭の蝶-その2” の続きを読むすっかり秋になりましたが、今年の夏から初秋にかけては自宅の庭で沢山のチョウを見る事ができました。成虫だけでなく、卵や幼虫も観察できました。
“【片瀬山の自然】夏から初秋にかけての庭の蝶-その1” の続きを読む今回は台風の通過に伴って一日の中で大きく変わる富士山の様子をお届けします。
“21年11月【富士見坂から】昨日までの台風が抜けた日” の続きを読む今年の8月は異常な暑さが続きました。 9月に入ると一転して気温が下がり、肌寒さを感じるような日もありました。
“21年10月【富士見坂から】2021年 初冠雪の富士” の続きを読む三丁目のOさんのお宅には四十雀の巣があり、数年前から毎年子育てが観察できます。その子育ての様子をお聞きしました。Oさん撮影の写真と併せてご紹介します。
“【片瀬山の自然】四十雀の子育て” の続きを読む