樹液レストラン アラカシに集まる蝶 上村 文次
7月17日と8月7日に新林公園のアラカシの木で吸汁しているチョウを観察しました。4本のアラカシで樹液が出ていました。
“【片瀬山の自然】樹液レストラン” の続きを読む今住む人も、いつか住む人にも、住みよい街をめざして【片瀬山環境委員会】
7月17日と8月7日に新林公園のアラカシの木で吸汁しているチョウを観察しました。4本のアラカシで樹液が出ていました。
“【片瀬山の自然】樹液レストラン” の続きを読む富士と言えば山頂に雪を戴く姿を思い出すことが多いと思います。2020年の初冠雪は9月27日でした。その様子は昨年11月3日に片瀬山環境委員会のホームページにアップしました。
“21年9月【富士見坂から】富士の雪” の続きを読む~8月28日にかけて藤沢市のコロナ関連情報がありました。まとめてお知らせします。
~9月3日にかけての追加情報を追記しました。
パンを売るだけのお店から新たな展開としてレストランやデリカテッセン(持ち帰り洋風総菜)そしてサロンとして使ってもらえるお店を目指した というのが前回のお話でした。今回はそのお店作りの具体的な話です。
“【いいね!ご紹介】パイニイが切り開いた道 その2” の続きを読む今回は片瀬山に住む皆様ご存じ、今や老舗のベーカリー パイニイでお話を聞きました。このお店ができたのはほぼ40年前、今もほぼそのままの姿で今に至っています。お店ができた当時、その外観は「郊外型ベーカリー・レストラン」という 時代を先取りするものでした。
“【いいね!ご紹介】パイニイが切り開いた道 その1” の続きを読むいきなり独りぼっちの修行になってしまった曽根 愛(そね めぐみ)さん その後もドイツでの修行を続け、国家マイスター資格を取り片瀬山に出店するまでをお聞きしました。
“【この人に聞く】夢をかなえて-アウスリーベ-その2” の続きを読む毎回片瀬山・片瀬地域にお住まいの素敵な方にお話を聞く【この人に聞く】コーナー。今回ご紹介するのは、片瀬山4丁目にあるドイツ焼き菓子店アウスリーベのオーナー曽根愛(そね めぐみ)さんです。
“【この人に聞く】夢をかなえて-アウスリーベ-その1” の続きを読むお盆(旧暦のお盆)の近づいた8月7日、新林公園の湿地でミソハギがたくさん咲いていました。草地でショウリョウバッタがたくさん見られました。林縁ではウスバキトンボが群れて飛んでいました。これらはみなお盆の頃、先祖の霊とつながると考えられた花や虫たちです。ショウリョウバッタはお盆そのもの の名前だったんですね。
“【片瀬山の自然】お盆:先祖とつなぐ花と虫” の続きを読む