上の方は「取材しました 100リスト」と一部重なっています
•【片瀬山の歴史】かつての「片瀬湊」を歴史散歩
•【片瀬山の自然】梅雨の花 アジサイをよく見てみよう!
•【富士見坂から】2022年5月 夕暮れの富士
•【片瀬山の歴史】馬喰橋付近を歴史散歩 その2
•【片瀬山の歴史】馬喰橋付近を歴史散歩 その1
•【調べてみました】ワクチン3/4回目接種 早わかり7/24更新
•【いいね!ご紹介】オープンガーデン&コンサート
•【MINI取材】片瀬山で撮影のCM-もう一つ
•【いいね!ご紹介】もうすぐですよー!とうもろこし
•【富士見坂から】2022年4月の富士山と富士見坂の桜
•【いいね!ご紹介】湘南の杜 ART GALLERY 目白山
•【コツを伝授】タマノカンザシの植え替え
•【片瀬山の自然】江の島の浜辺に咲く花
•【調べてみました】神奈川Go to Eat 第2弾スタート
•【片瀬山の自然】春のきのこ アミガサダケ
•【いいね!ご紹介】ART&CAFÉ 湘南くじら館
•【富士見坂から】2022年3月の富士と雲
•【調べてみました】藤沢市はコロナで東京からの移住人口増えたけど・・その2
•【調べてみました】藤沢市はコロナで東京からの移住人口増えたけど・・その1
•【MINI取材】ロケ地になったCMの新作
•【片瀬山の自然】フクロウの鳴く街 片瀬山
•【MINI取材】片瀬山公園のトイレ生まれ変わる!
•【MINI取材】4月1日 学び舎の桜
•2022年4月【富士見坂から】2022年2月の富士と雲
•【MINI取材】4月から変わる事いろいろ
•【片瀬山の自然】江の島で冬に見られた水鳥たち
•【お知らせ】停滞しない!好きな時に見られるデジタル回覧板他
•【MINI取材】最近のロケ地情報 ユニクロCM&KIRIN CM(追記) &TVドラマ
•【いいね!ご紹介】「福祉ボランティア・しおさい」の現場
•【片瀬山の自然】江の島の魚 アンコウの吊るし切り
•【片瀬山の自然】片瀬山梅春ものがたり
•2022年3月【富士見坂から】2022年1月の富士と雲
•【片瀬山の自然】江の島の河津桜
•【MINI取材】ワクチン接種情報随時更新(3/11夜時点)
•【始まりを探して】片瀬山の公園ご紹介+公園愛護会活動について その2
•【始まりを探して】片瀬山の公園ご紹介+公園愛護会活動について その1
•【片瀬山の自然】春隣「春近しフキノトウ」
•【自治会活動紹介】住みよい街を作るためのアンケート実施しました
•【いいね!ご紹介】来穏さんのお節料理で迎えた2022年
•【片瀬山の自然】外国からの訪問者「冬鳥の飛来」
•【サークル紹介】東公園愛護会を紹介します!
•2022年2月【富士見坂から】2022年元旦の富士
•【片瀬山の自然】正月に見られた越冬蝶
•【始まりを探して】片瀬山近隣ネットその3
•【始まりを探して】片瀬山近隣ネットその2
•【MINI取材】藤沢市3回目ワクチン接種情報まとめ
•【やってみました】ワクチン接種証明アプリ
•【片瀬山の自然】雪が降ったよ
•【富士見坂から】富士に湧く雲
•22年1月【風景点描】元旦・年末年始の風景
•【ご挨拶】本年もご愛読ありがとうございます!
•【NEWS】2021-22年末年始コロナ情報
•【片瀬山の自然】越冬するトンボが片瀬山で?!
•【片瀬山の自然】紅葉 色とりどり
•【NEWS】年末年始営業休業情報・バス正月特別ダイヤ
•【いいね!ご紹介】イルミネーション2021
•【片瀬山の自然】セミの初鳴き日・遅鳴き日
•【調べてみました】12/11~江ノ電バスダイヤ変更
•【富士見坂から】早朝のダブルレインボウ
•【調べてみました】デジタル商品券使ってみた・その他各種お得制度を調べました
•21年12月【いいね!ご紹介】クリスマスグッズ販売@コミュニティハウス
•【いいね!ご紹介】ラ・ティザーヌ
•【片瀬山の自然】晩秋に見られたキク科の花
•【サークル紹介】子育てサロン@コミュニティハウス
•【片瀬山の自然】紅葉真っ盛り
•【始まりを探して】片瀬山近隣ネットその1
•【片瀬山の自然】夏から初秋にかけての庭の蝶-その2
•【片瀬山の自然】夏から初秋にかけての庭の蝶-その1
•【いいね!ご紹介】美味しい焼き芋の秘密
•【NEWS】デジタル商品券申込開始
•【富士見坂から】昨日までの台風が抜けた日
•【いいね!ご紹介】すぐ役に立つスマホ教室開講
•【サークル紹介】木曜サロン
•【自治会情報】北公園前「ひと休みベンチ」の設置
•【MINI取材】コミュニティハウス片瀬山5周年
•【始まりを探して】片瀬山市民の家 その3
•【始まりを探して】片瀬山市民の家 その2
•【始まりを探して】片瀬山市民の家 その1
•【富士見坂から】2021年 初冠雪の富士
•【片瀬山の自然】四十雀の子育て
•【いいね!ご紹介】絶品!生本マグロ@片瀬山
•【MINI取材】片瀬山で撮影のCM放映開始
•【片瀬山の自然】輝く はね とキツネノカミソリ
•【お知らせ】気軽に参加できるご近所情報
•【片瀬山の自然】ダイヤモンド富士を追って!
•【NEWS速報】ワクチン接種 10月分発表 9/21更新
•【片瀬山の自然】熱帯・亜熱帯の蝶 今年も
•【お知らせ】ダイヤモンド富士写真募集+投稿写真「ペットご紹介」開始
•【片瀬山の自然】樹液レストラン
•【富士見坂から】富士の雪
•【NEWS】藤沢市のコロナ関連情報各種 9/5追記
•【いいね!ご紹介】パイニイが切り開いた道 その2
•【いいね!ご紹介】パイニイが切り開いた道 その1
•【MINI取材】定員追記藤沢市ワクチン集団接種予定発表
•【片瀬山の自然】チダケサシの花
•【この人に聞く】夢をかなえて-アウスリーベ-その2
•【この人に聞く】夢をかなえて-アウスリーベ-その1
•【片瀬山の自然】お盆:先祖とつなぐ花と虫
•【片瀬山の自然】ミズヒキ 金・銀・銅
•21年8月【富士見坂から】2021年の梅雨明け
•【MINI取材】各施設の休館・交通機関運行予定等
•【お知らせ】植木剪(せん)定ご希望の方募集
•【MINI取材】やまか片瀬山店にシェアサイクルステーション設置
•【お知らせ】1周年ご愛読感謝 トップページ変更
•【いいね!ご紹介】夏野菜本番!
•【MINI取材】超ローカルオリンピック観戦ガイド
•【片瀬山の自然】テントウムシ2種 日本最大種+幸運を運ぶ虫
•【片瀬山の自然】新林公園の初夏
•【始まりを探して】片瀬山住宅地造成の頃 その3
•【始まりを探して】片瀬山住宅地造成の頃 その2
•【始まりを探して】片瀬山住宅地造成の頃 その1
•【富士見坂から】変わる景色
•【いいね!ご紹介】片瀬山にリハビリデイセンター開設-その2
•【いいね!ご紹介】片瀬山にリハビリデイセンター開設-その1
•【お知らせ】投稿写真募集「季節を感じて」コーナー
•【自治会情報】災害に備えた片瀬山主要道路無電柱化要望書提出-その2
•【自治会情報】災害に備えた片瀬山主要道路無電柱化要望書提出-その1
•【調べてみました】片瀬山での世代交代の状況
•【調べてみました】片瀬山の高齢化は止まったのか?
•【片瀬山の自然】電線上で鳴くウグイス
•【富士見坂から】虹
•【始まりを探して】片瀬山防犯カメラシステム-その3
•【始まりを探して】片瀬山防犯カメラシステム-その2
•【始まりを探して】片瀬山防犯カメラシステム-その1
•【この人に聞く】狩猟とパッチワークと長芋
•【お知らせ】ホームぺージ印刷版発行!
•【いいね!ご紹介】育ってます 夏野菜たち
•【始まりを探して】水を届ける その2 片瀬配水池
•【富士見坂から】パール富士
•【始まりを探して】水を届ける その1 一番初めにできた施設 給水塔
•【いいね!ご紹介】あの 鎌倉利々庵のパンが片瀬山に!
•【NEWS】これが接種券です 接種券配布開始
•【片瀬山の自然】春の妖精「ニリンソウ」
•【片瀬山の自然】春の妖精「ツマキチョウ」
•【お知らせ】情報源ページ見直しました
•【いいね!ご紹介】片瀬山のおしゃれなCafe C’s Libre
•【やってみました】保護猫 ホヤとウニとの生活-その2
•【やってみました】保護猫 ホヤとウニとの生活-その1
•【富士見坂から】月は東に日は西に
•【季節を感じて】片瀬山お花見散歩 富士見坂~片中~片瀬山公園
•【いいね!ご紹介】絵クレア 展 Online Art Gallery
•【季節を感じて】新林公園お花見散歩
•【片瀬山の自然】冬から春の片瀬山で見られる鳥
•【片瀬山の自然】もう満開の桜
•【この人に聞く】湘南堂のおばさん 片中・白百合とともに その3
•【この人に聞く】湘南堂のおばさん 片中・白百合とともに その2
•【この人に聞く】湘南堂のおばさん 片中・白百合とともに その1
•【いいね!ご紹介】安心で穏やかな時を過ごせる料理店「来穏」
•21年3月【富士見坂から】一日中富士が見えた日
•【片瀬山の自然】片瀬山で越冬する蝶
•【調べてみました】ライナーが特急湘南になって何が変わる?その2
•【調べてみました】ライナーが特急湘南になって何が変わる?その1
•【季節を感じて】冬から春にかけての鎌倉広町緑地
•【季節を感じて】早春の花
•【いいね!ご紹介】キッチンカーがやってきた-GARA中海岸 その2
•【いいね!ご紹介】キッチンカーがやってきた-GARA中海岸 その1
•【四季のお庭】春の訪れ いろいろな「梅」
•21年2月【富士見坂から】ダイヤモンド富士
•【やってみました】コロナで話題のパルスオキシメーターを使ってみた
•【サークル紹介】わかやぎ会吹き矢サークルご紹介
•【いいね!ご紹介】やまかで買える手作り豆腐ー新倉豆腐店その2
•【いいね!ご紹介】やまかで買える手作り豆腐ー新倉豆腐店その1
•【いいね!ご紹介】勝たせ山駅と合格祈願キャンペーン-その2
•【いいね!ご紹介】勝たせ山駅と合格祈願キャンペーン–その1
•【片瀬山の自然】熱帯・亜熱帯からの蝶
•【富士見坂から】年末年始の風景
•21年1月【富士見坂から】元旦の富士
•【ご挨拶】ご愛読有難うございます!
•【調べてみました】便利!年末年始 交通・営業時間等
•【いいね!ご紹介】冬の野菜たち
•【いいね!ご紹介】イルミネーションの季節
•【お知らせ】わかやぎ会のページ新設
•【いいね!ご紹介】腰越鈴木豆腐店 その2
•【NEWS速報】銀行ATM横コインP供用開始
•【いいね!ご紹介】腰越鈴木豆腐店 その1
•【サークル紹介】片瀬山気功教室ご紹介
•【サークル紹介】わかやぎ会グランドゴルフサークルご紹介
•20年12月【富士見坂から】朱く染まった空
•【お知らせ】当ページ記事内容が取り上げられました
•【やってみました】農園野菜で作ってみました
•【いいね!ご紹介】出番を待つ野菜たち
•【回想】片瀬中学校
•【NEWS】プレミアム商品券使い方(追加販売含む)
•【やってみました】自費PCR検査体験レポート
•【お知らせ】一層便利に!交通ページ
•20年11月【富士見坂から】今年の初冠雪
•【いいね!ご紹介】湘南絶景イースタンテニス-その2
•【いいね!ご紹介】湘南絶景イースタンテニス-その1
•【四季のお庭】百目柿
•【いいね!ご紹介】山澤農園期間限定で水曜日も直売
•【いいね!ご紹介】片瀬山理・美容室94年の物語 その2
•【いいね!ご紹介】片瀬山理・美容室94年の物語 その1
•【この人に聞く】片瀬山で幸せに暮らす保護犬たち その2
•【この人に聞く】片瀬山で幸せに暮らす保護犬たち その1
•20年10月【富士見坂から】白潮の相模湾
•【いいね!ご紹介】野菜直売 山澤農園さん訪問 その2
•【NEWS】やまか新レジ導入とその他の変化
•【いいね!ご紹介】野菜直売 山澤農園さん訪問 その1
•【おしらせ】「建築規制」市との連携+「防災会」ページ新設
•【この人に聞く】片瀬山駐在所の24年ーその4
•【この人に聞く】片瀬山駐在所の24年ーその3
•【この人に聞く】片瀬山駐在所の24年ーその2
•20年9月【この人に聞く】片瀬山駐在所の24年ーその1
•【富士見坂から】梅雨明けの富士
•【サークル紹介】わかやぎ会麻雀サークル
•【調べてみました】「高齢化と人口減少加速中」ではない2
•【調べてみました】「高齢化と人口減少加速中」って本当?1
•【いいね!ご紹介】うたしろさんお茶のみサロン
•【この人に聞く】片瀬山に甲子園監督!
•【調べてみました】身近で観察 セミの羽化実況レポ 宿題に最適
•20年8月【この人に聞く】片瀬山に甲子園投手!
•【いいね!ご紹介】やまか片瀬山店の戦い-4
•【いいね!ご紹介】やまか片瀬山店の戦い-3
•【いいね!ご紹介】やまか片瀬山店の戦い-2
•【いいね!ご紹介】やまか片瀬山店の戦い-1
•【NEWS】バスダイヤ改正 平日昼に一部減便あり
•【お知らせ】このホームページ お役立ちガイド2
•【お知らせ】このホームページ お役立ちガイド1
•20年7月【お知らせ】環境委員会ホームページ公開にあたり(再掲)
ここから下は2020年7月のOPENより前にパイロット版として
公開していた記事です。
•【NEWS】施設再開(市立小中学校、市民の家、CSW)
•【NEWS】バス・モノレール平常ダイヤ復帰
•20年5月【NEWS】やまか道路側サインリニューアル点灯
•【いいね!ご紹介】バランスファクトリー -2
•【いいね!ご紹介】バランスファクトリー -1
•【NEWS】湘南モノレール減便と片瀬山循環バス休日ダイヤ運行
•【いいね!ご紹介】絵クレアハウスー2
•【いいね! ご紹介】絵クレアハウス-1
•【NEWS】片瀬山市民の家閉鎖及び片瀬市民センターの一部閉鎖(~5/31)
•20年4月【片瀬山住宅地の歴史】昔の航空写真と地図を比較
•【NEWS】ひったくり事件発生:2020年3月31日
•20年3月【片瀬山の名所】富士見坂の桜が咲く頃